岐阜県安八郡 大源寺の樹木葬・曠然苑 1区画1人利用永代供養込みで 30万円~

大源寺の樹木葬
曠然苑【こうねんえん】とは?

樹木と共に眠る、
心安らぐ永遠のやすらぎの場所

大源寺の自然に抱かれた樹木葬墓地「曠然苑(こうねんえん)」

岐阜県安八郡神戸町にある臨済宗妙心寺派・大源寺が提供する曠然苑は、しだれ桜をシンボルツリーとし、四季折々の草花と緑に囲まれた、自然と調和した樹木葬墓地です。
歴史あるお寺の安心感と誠実な運営のもと、心静かに眠ることができる場所として、多くの方々に選ばれています。

「曠然」とは、臨済録に登場する言葉で、「広々として、わだかまりがなく、悠々自適であること」を意味します。その名のとおり、人工物を極力排し、タマリュウと天然石で整えられた苑内は、自然とお寺が一体となる静謐な空間です。

大源寺の樹木葬とは

自然葬としての樹木葬

従来の墓石を墓標としたお墓とは異なり、生きた樹木を墓標とする葬法です。ご遺骨を骨壷のまま納骨するのではなく、ご遺骨を骨壷から出し土の中に埋めることにより自然に還る自然葬となります。よくイメージされるのは、【1人に1本の樹木を植えるので、管理が難しい】といったこと。それは樹木葬の種類にもよります。大源寺の樹木葬では、維持管理はお寺が行い、難しいことは一切ありません。

曠然苑の特長

1.自然と調和した美しい環境

曠然苑は手入れが行き届いた自然豊かな環境に位置しており、都市部の喧騒から離れた静けさの中で安らぎを感じられる場所です。

2. 宗教・宗派を問わない受け入れ

臨済宗のお寺が運営していますが、宗教や宗派にかかわらずどなたでもご利用いただけます。

3. 明瞭な費用設定

曠然苑の樹木葬プランは明確で、安心して検討いただけます。「追加費用なし」「永代供養付き」のプランもあり、後々のご負担を軽減します。

4. 住職による永代供養

桑海住職が心を込めて供養を行い、いつまでも安らかな眠りを守ります。

5. 口コミで高評価の信頼感

多くの利用者様から「対応が丁寧」「安心して任せられる」との高い評価をいただいています。

樹木葬の流れ

1. 資料請求・お問い合わせ

まずはお気軽に資料をご請求ください。専門スタッフがご質問にも丁寧にお答えします。

2. 曠然苑の見学

実際に曠然苑をご見学いただき、環境や雰囲気を感じてください。見学会も随時開催しています。

3. お申込み・契約

ご希望のプランをお選びいただき、契約手続きを進めます。安心のサポート体制を整えています。

4. 埋葬と供養

ご家族やご本人が安心してご利用いただけるよう、埋葬から供養までお寺が責任を持って対応します。

プランと料金
樹木葬は一般のお墓とくらべてお得です

曠然苑の樹木葬

1人利用
¥ 380,000
  • 区画利用料 30万円
  • 納骨料 3万円(1霊)
  • 年会費 5千円(年間)
  • 石碑彫刻 1万5千円(1銘)
  • お布施 3万円
  • 管理費 0万円

曠然苑の樹木葬

2人利用
¥ 655,000
  • 区画利用料 50万円
  • 納骨料 6万円(2霊)
  • 年会費 5千円(年間)
  • 石碑彫刻 3万円
  • お布施 6万円
  • 管理費 0円

一般のお墓一例 寺院墓地

樹木葬は一般のお墓とくらべてお得です
¥ 2,060,000
  • 区画利用料  30万円
  • 墓石代+工事費 120(平均)
  • 年会費 0円
  • 石碑彫刻 2千円
  • お布施 3万円
  • 管理費 1万円

大源寺の終活法話(終活セミナー)

桑海住職の法話と終活セミナー

大源寺の終活法話(終活セミナー)
桑海住職の法話と終活セミナー
墓じまいをはじめ、介護問題、老後資金など皆様の様々な終活問題を分かりやすく解説します。

アクセス情報

曠然苑はお車でのアクセスが便利です。静かな環境に位置しており、落ち着いた時間をお過ごしいただけます。

■お車でお越しの方

大垣西ICより岐大バイパス(国道21号線)を通り県道212号線を北に1.7km。北方町交差点をさらに北上し、左手にミニストップが見えたら次の交差点を右折し600m程で大源寺。大源寺の南側に駐車場がございます。

〒503-2318
岐阜県安八郡神戸町
大字瀬古256番の1 256番の3合番地
TEL:0584-27-2092 
FAX:0584-27-2092 

お問い合わせ・資料請求
樹木葬のご相談

樹木葬の曠然苑(こうねんえん)へのお問合せ、樹木葬のご依頼は下記フォームにて受け付けて下ります。またお電話でも受けつけております、お気軽にお問合せください

〒503-2318 岐阜県安八郡神戸町大字瀬古256番の1 256番の3合番地
Copyright DAIUNJI All rights reserved